ちょっとだけ本音
もうすぐ春期講習が始まります。
個人的には春期講習は中学入試のためには不必要だと思います。(ただし、カリキュラムが進む場合は必要です)
その理由は、まず期間が短いこと。
夏期講習のように期間が長い場合は、自分一人でモチベーションを保ち続け、長い時間勉強することは難しいことですが、春期講習位の期間でしたら、その心配はありません。(あ!これは中学入試の話であり、高校入試を目指す中学生には当てはまりませんので注意を)
そして、多くがそれまでの総復習になると思いますが、生徒一人一人で弱点は異なります。それならば、自分の弱点を家庭学習で集中的に埋めた方がよいと思います。
また、通うのであれば、春期講習だけはあえて他塾に通うとよいと思います。
その理由は、どうしても同じ塾では担当も同じになり、目新しい解法を身につけることができないからです。
ちなみに、よく講習を受けないと自分の子がその後、先生から差別されないかと心配する親御さんもいるみたいですが、確かに講師としては注視します。ただし、塾を辞めないかという視点であり、かえってそういう子ほどいろいろアドバイスし、塾を辞めないように手厚くフォローします。
もし、自分の子供が中学入試をする場合、私ならきっと他塾へ武者修行に出すと思います。
何はともあれ新学年も始まりました。2018年度受験の生徒さん、親御さんともにがんばっていきましょう

↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます

↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
個人的には春期講習は中学入試のためには不必要だと思います。(ただし、カリキュラムが進む場合は必要です)
その理由は、まず期間が短いこと。
夏期講習のように期間が長い場合は、自分一人でモチベーションを保ち続け、長い時間勉強することは難しいことですが、春期講習位の期間でしたら、その心配はありません。(あ!これは中学入試の話であり、高校入試を目指す中学生には当てはまりませんので注意を)
そして、多くがそれまでの総復習になると思いますが、生徒一人一人で弱点は異なります。それならば、自分の弱点を家庭学習で集中的に埋めた方がよいと思います。
また、通うのであれば、春期講習だけはあえて他塾に通うとよいと思います。
その理由は、どうしても同じ塾では担当も同じになり、目新しい解法を身につけることができないからです。
ちなみに、よく講習を受けないと自分の子がその後、先生から差別されないかと心配する親御さんもいるみたいですが、確かに講師としては注視します。ただし、塾を辞めないかという視点であり、かえってそういう子ほどいろいろアドバイスし、塾を辞めないように手厚くフォローします。
もし、自分の子供が中学入試をする場合、私ならきっと他塾へ武者修行に出すと思います。
何はともあれ新学年も始まりました。2018年度受験の生徒さん、親御さんともにがんばっていきましょう



↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます


↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
スポンサーサイト