算数塾技51
最近、ブログの更新ができていませんが、実は、高校入試用の数学の出版が決まり、それに向け原稿を作成しているからです。
タイトルは「瞬解」。その名の通り、高校入試の数学の頻出問題を瞬時に解いてしまうというものです。
とは言え、最近は記述式が多いですから、検算用に使うことを目的としています。
さて、1例を挙げますと、算数塾技51で、展開図が正方形となる特別な三角すいの高さを求める問題がありますが、実は、答えは必ず展開図の正方形の1辺の長さの3分の1になります。
これで検算すると、「入試問題で塾技をチェック」の(2)は、12cmの3分の1で4cm、「チャレンジ!入試問題」の問題2の(1)②は、6cmの3分の1で、2cmとわかります。
中学入試の問題は、高校入試と違い「瞬解」はあまりありませんが、これからも使えそうなものが出てきたら紹介したいと思います。

↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます

↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
タイトルは「瞬解」。その名の通り、高校入試の数学の頻出問題を瞬時に解いてしまうというものです。
とは言え、最近は記述式が多いですから、検算用に使うことを目的としています。
さて、1例を挙げますと、算数塾技51で、展開図が正方形となる特別な三角すいの高さを求める問題がありますが、実は、答えは必ず展開図の正方形の1辺の長さの3分の1になります。
これで検算すると、「入試問題で塾技をチェック」の(2)は、12cmの3分の1で4cm、「チャレンジ!入試問題」の問題2の(1)②は、6cmの3分の1で、2cmとわかります。
中学入試の問題は、高校入試と違い「瞬解」はあまりありませんが、これからも使えそうなものが出てきたら紹介したいと思います。


↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます


↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
スポンサーサイト