理科の過去問分析表
以前の記事(補充問題 開成中と理科の過去問分析表)で、、理科の過去問を解いたら絶対にして欲しいことを書きました。実はその後、ある保護者の方から
「理科の過去問の出題分析表がとても使いやすかったので、よろしければ社会も同じような分析表を作成して頂けないでしょうか。」
といった趣旨のメールを頂きました。残念ながら、社会は専門ではありませんので、社会の分析表は作成できなかったのですが、理科の分析表がお役に立てたみたいですので、今回、もう一度、PDFファイルを貼りたいと思います。
リンク理科出題分析表 [Excel版] [PDF版]
分析表見本(PDF)
出題分野に◯をつけるだけでなく、できれば分析表見本のように細かく何が出題されたかまで書き込んでいくとさらに良いです。
分析表見本では、今年光合成や大地の変化が出題されていないことが分かります。もし、前回光合成や大地の変化が出題されてから3年間空いたという場合、光合成や大地の変化の出題可能性はものすごく高まっています。そういう出題可能性が高まっている分野の問題を徹底的にやり込めば、かなりの確率で高得点が取れます。
最近の入試の傾向として、高校入試で出題されるような内容が多く出題されていることを以前の記事(近年の中学入試理科の傾向・チェックと塾技理科)で書きました。まだお読みでない方は、併せてお読み下さい。
今回の塾技理科無料補充問題ですが、塾技93の太陽系の惑星です。塾技理科で扱っている入試問題は主に金星・火星の見え方でしたので、補充問題として今年、聖光学院中で出題された太陽系の惑星についての細かい知識を問う問題を取り上げました。塾技93をしっかり学習すれば、ほとんど正解できます。
それではチャレンジ
↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技93補充問題
※もし「塾技●●の補充問題の作成を優先して欲しい」という塾技の番号がございましたら、お気軽にコメント下さい。

↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます

↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
「理科の過去問の出題分析表がとても使いやすかったので、よろしければ社会も同じような分析表を作成して頂けないでしょうか。」
といった趣旨のメールを頂きました。残念ながら、社会は専門ではありませんので、社会の分析表は作成できなかったのですが、理科の分析表がお役に立てたみたいですので、今回、もう一度、PDFファイルを貼りたいと思います。


出題分野に◯をつけるだけでなく、できれば分析表見本のように細かく何が出題されたかまで書き込んでいくとさらに良いです。
分析表見本では、今年光合成や大地の変化が出題されていないことが分かります。もし、前回光合成や大地の変化が出題されてから3年間空いたという場合、光合成や大地の変化の出題可能性はものすごく高まっています。そういう出題可能性が高まっている分野の問題を徹底的にやり込めば、かなりの確率で高得点が取れます。
最近の入試の傾向として、高校入試で出題されるような内容が多く出題されていることを以前の記事(近年の中学入試理科の傾向・チェックと塾技理科)で書きました。まだお読みでない方は、併せてお読み下さい。
今回の塾技理科無料補充問題ですが、塾技93の太陽系の惑星です。塾技理科で扱っている入試問題は主に金星・火星の見え方でしたので、補充問題として今年、聖光学院中で出題された太陽系の惑星についての細かい知識を問う問題を取り上げました。塾技93をしっかり学習すれば、ほとんど正解できます。
それではチャレンジ

↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技93補充問題
※もし「塾技●●の補充問題の作成を優先して欲しい」という塾技の番号がございましたら、お気軽にコメント下さい。


↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます


↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://jukuwazasansu.blog.fc2.com/tb.php/105-ca845eed