対照実験の最良問題
今回の塾技理科補充問題は、対照実験についての問題です。
対照実験とは、「ある条件の効果を調べるため、その条件以外のものを同じにして行う実験」で、入試理科では、物理分野・化学分野・植物分野でそれぞれ出題が見られる、非常に大切な考え方です。
今回取り上げたのは、物理分野の「物の運動」から。
さすが早稲田中
問題がとても練られています。
問3では、11種類もの実験から、3つの実験を選ばなければいけません。
塾技37では、斜面を転がる小球の飛び出しとして、単独の小球の運動を取り上げましたが、今回の早稲田中は、2つの小球を衝突させ、さらに小球の重さまで変えるというもの。
塾技37のチャレンジ!入試問題と、今回の補充問題をしっかりとこなせば、入試では必ず大きな得点源となるはずです。
それではチャレンジ
↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技37補充問題

↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます

↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
対照実験とは、「ある条件の効果を調べるため、その条件以外のものを同じにして行う実験」で、入試理科では、物理分野・化学分野・植物分野でそれぞれ出題が見られる、非常に大切な考え方です。
今回取り上げたのは、物理分野の「物の運動」から。
さすが早稲田中

問題がとても練られています。
問3では、11種類もの実験から、3つの実験を選ばなければいけません。
塾技37では、斜面を転がる小球の飛び出しとして、単独の小球の運動を取り上げましたが、今回の早稲田中は、2つの小球を衝突させ、さらに小球の重さまで変えるというもの。
塾技37のチャレンジ!入試問題と、今回の補充問題をしっかりとこなせば、入試では必ず大きな得点源となるはずです。
それではチャレンジ

↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技37補充問題


↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます


↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://jukuwazasansu.blog.fc2.com/tb.php/117-5338bb18