fc2ブログ

塾講師が公開!中学入試算数 塾技100

                                アンダンテさんのブログに「中学入試 算数 塾技100」が詳しく紹介されています。

絶対に落としてはいけない知識分野④

千葉県の中学入試ももうすぐ終わりを迎えます。結果はどうだったでしょうか。

実は、埼玉県や千葉県の入試を経験した生徒にとっては、東京の入試が始まるこれからの一週間が最も伸びる期間なのです。

時間配分はどうだったのか。抜けはなかったのか。経験したからこそいろんなことが一気に修正できます

私もこれから東京の入試に向け、塾技理科をご購入して活用して下さっている生徒達のために、知識問題を引き続き補充していきたいと思います。

今回は海城中の問題。

今年、市川高校でも入試科目に理科が課されましたが、状態変化についてよく出る記述問題が出題されました。

水などの純粋な物質の温度を上げていくと、熱を加えても温度が上がらなくなる時間があります。市川高校では、水ではなくパルミチン酸でしたが、考え方は同じです。そこで今回の質問!

氷に熱を加えていくと、氷が溶け始めてから溶け終わるまでは熱を加え続けても温度は0℃のまま一定です。その理由はなぜでしょうか?

この理由は塾技理科でしっかり説明していますよね!

→加えた熱が氷を水に変えるためだけに使われ、温度を上げるために使われないから。

あと、今回この問題を取り上げた理由に、水の状態変化のグラフは塾技理科も含めて、よく100℃のまま一定になったところで終わっていますが、実は今回の問題のように、水蒸気のみになると100℃を越えて温度が上がっていくということも確認して欲しかったからです。

東京入試まで約一週間!ここがふんばりどころです。

それではチャレンジ

↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技20補充問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ 
↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
   いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます



↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://jukuwazasansu.blog.fc2.com/tb.php/126-48df3070

 | HOME | 

プロフィール

森 圭示

Author:森 圭示
  ホームページ
 <中学入試 塾技シリーズ>
   2013年8月3日発売
    
   Amazonで購入
   楽天ブックスで購入
  
   2016年7月8日発売
    
   Amazonで購入
   楽天ブックスで購入


 <高校入試 塾技シリーズ>
   2011年10月1日発売
    
  Amazonで購入
  楽天ブックスで購入

   2016年7月8日発売
    
  Amazonで購入
  楽天ブックスで購入

 <高校入試 数学 瞬解60>
   2018年8月22日発売
    
   amazonで購入
   楽天ブックスで購入

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

塾技100 (10)
算数塾技100 補充問題 (42)
一行問題演習 (6)
過去問の仕方 (1)
算数アドバイス (3)
受験アドバイス (3)
中学数学のアドバイス (1)
未分類 (8)
理科アドバイス (3)
塾技理科 (62)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR