fc2ブログ

塾講師が公開!中学入試算数 塾技100

                                アンダンテさんのブログに「中学入試 算数 塾技100」が詳しく紹介されています。

重版?そして新たな試み開始!

ついに、皆様より一足お先に私の手元に、
「中学入試理科塾技100」「新装版塾技算数100」
が到着しました!

感想は、「表紙カバーがすごくいい
というものでした。

中身じゃないのかい
という突っ込みはしないで下さい
それ位、表紙の手触りや金色文字の高級感が良かったのです。
ブログで写真をアップしようとも思いましたが、これは実物を見て実際にさわらないと伝わらないと思います。

「新装版塾技算数」は、以前の記事で書きましたが、中身は特に変わっておりません
にもかかわらず値上がりしたのは、表紙カバーにお金がかかったとのことでした。
その時は「それだけで値上げ?」と思いましたが、これは納得です。

問題の塾技理科100の中身ですが、色合いもきれいに仕上がっておりますのでご安心下さい。

そして、今日、出版社からとんでもない話が・・・
何と、発売前にもかかわらず、「重版」の話が出たのです。

これはもう、ひとえにご予約を頂いた皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

そこで、ご予約特典以外で何か感謝の気持ちを表せないかと考えました。
本当は、塾技算数同様に補充問題を作成できればよいのですが、理科は算数と違って図版が複雑のため、パソコンで作成するには限界があります。高校入試版では、多くの都道府県で問題が公表されているため、その画像を使って問題を作成しておりますが、中学入試の問題はあまり公表されておらずそれができません。

いろいろ考えた結果、「補足解説」を作成することにしました。
塾技理科は、一冊で中学入試に必要な知識をすべてまとめたため、どうしても説明を省いている部分があります。
また、例えば、塾技2で、よくと問われる結晶の形として「ミョウバン」の図を載せていますが、そもそもミョウバンとは何なのかわからない生徒も多いはずです。

塾技に直接関係のある内容の補足や、直接関係はなくても興味を引きそうな知識などを、「補足」という形で作成しようと思います。全ての塾技で補足は必要ないと思いますが、作れるものは出来る限り作ろうと思います。
今日は急きょ、塾技1の補足を作成してみました。

↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技1補足解説

今後、どうやって補足解説をご購入頂いた方にお伝えしていくかはまだ決めておりませんが、決まりましたらまたブログでご報告します。(そしてまた自分で自分の首をしめます・・・)

ご予約特典申込み締め切りの7月7日までもうすぐ!
現在のお申込者は合計何と115名になりました。

さて最後に日頃からブログを読んで下さっている皆様にご報告があります。
塾技理科が2冊同時発売になるのと合わせたわけではありませんが、2人の元気な男の子を同時に授かりました

今年生まれた2冊の塾技理科同様、双子ちゃんも見守って頂けたら幸いです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ 
↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
   いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます



↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://jukuwazasansu.blog.fc2.com/tb.php/84-31fac054

 | HOME | 

プロフィール

森 圭示

Author:森 圭示
  ホームページ
 <中学入試 塾技シリーズ>
   2013年8月3日発売
    
   Amazonで購入
   楽天ブックスで購入
  
   2016年7月8日発売
    
   Amazonで購入
   楽天ブックスで購入


 <高校入試 塾技シリーズ>
   2011年10月1日発売
    
  Amazonで購入
  楽天ブックスで購入

   2016年7月8日発売
    
  Amazonで購入
  楽天ブックスで購入

 <高校入試 数学 瞬解60>
   2018年8月22日発売
    
   amazonで購入
   楽天ブックスで購入

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

塾技100 (10)
算数塾技100 補充問題 (42)
一行問題演習 (6)
過去問の仕方 (1)
算数アドバイス (3)
受験アドバイス (3)
中学数学のアドバイス (1)
未分類 (8)
理科アドバイス (3)
塾技理科 (62)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR