fc2ブログ

塾講師が公開!中学入試算数 塾技100

                                アンダンテさんのブログに「中学入試 算数 塾技100」が詳しく紹介されています。

塾技3補足解説と今後の塾技理科補足解説

発売後、今日で6日目となりました。

amazon小学生の理科部門では依然一位が続いています・・・

本日は塾技3の補足解説ができましたので、ブログでご報告致します。

↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技3補足解説

この補足解説は、どちらかというと豆知識をお伝えしたくて作成致しました。

今後の補足解説ですが、今のように塾技1から順に進めていきますと、現在4年生や5年生のお子さんには良いのですが、現在6年生のお子さんには、例えば塾技60などで補足解説が必要な時、入試までに間に合わない恐れが出てきます。

そこで、今後の補足解説は、絶対に補足があった方がよい、つまり塾技理科の本紙に掲載したかったが紙面の関係上、どうしても掲載できなかった塾技について、優先的に補足解説を作成していこうと思います。

この形であれば、現在小6生のお子さんにも、「これは絶対に伝えたい」という内容を伝えることができると思います。(例えば今回の塾技3の補足解説は、絶対に伝えたいという内容ではありません)

出来る限り補足解説をすすめたいのですが、やはり双子は厳しいです。実はこの記事も、双子の兄を膝の上に乗せながら書いています。

そんなわけで時間の許す範囲でがんばって作成していきますので、受験生のになさん!この夏を共にがんばりましょう

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ 
↑ ↑ 応援クリックお願い致します!記事を書く大きな励みになります。
   いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます



↑ ↑ こちらも様々な有用な情報満載です!







スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

初めまして。
塾技100著者の森です。

この度は、算数塾技100とともに理科塾技100をご購入頂き、ありがとうございます。
算数と同様に、少しでもお子様のお役に立てれば幸いです。

さて、ご予約特典の知識問題チェックテストですが、このシートは塾用教材ではなく私が独自に作成したものでして、残念ながら塾での販売は特に行っておりません。

お役に立てず誠に申し訳ございませんが、ご了承下さい。

塾技理科は分野で分かれています。
苦手な分野がありますと、どうしても安定した得点力がつきません。
夏休みは、例えば「電気分野と地球と宇宙分野は得意にする」などといった使い方をしても良いかもしれません。

残り半年。お子様に、「理科は解き方・考え方さえ理解すれば必ず得点は伸びる。そのためにも疑問点は遠慮なく質問して即解決しよう。残り半年、ラストスパートがんばろう!」とお伝えください。

今後ともよろしくお願い致します。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://jukuwazasansu.blog.fc2.com/tb.php/86-98c8b057

 | HOME | 

プロフィール

森 圭示

Author:森 圭示
  ホームページ
 <中学入試 塾技シリーズ>
   2013年8月3日発売
    
   Amazonで購入
   楽天ブックスで購入
  
   2016年7月8日発売
    
   Amazonで購入
   楽天ブックスで購入


 <高校入試 塾技シリーズ>
   2011年10月1日発売
    
  Amazonで購入
  楽天ブックスで購入

   2016年7月8日発売
    
  Amazonで購入
  楽天ブックスで購入

 <高校入試 数学 瞬解60>
   2018年8月22日発売
    
   amazonで購入
   楽天ブックスで購入

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

塾技100 (10)
算数塾技100 補充問題 (42)
一行問題演習 (6)
過去問の仕方 (1)
算数アドバイス (3)
受験アドバイス (3)
中学数学のアドバイス (1)
未分類 (8)
理科アドバイス (3)
塾技理科 (62)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR